2014年09月30日
秋は何処へやら・・・・
日中でもまだまだ半袖。
秋は何処へ・・・
明日から10月です。
今日からまたまた美味しい林檎が登場です。
長野県産「しなの・すい~と」

ご両親があの「ふじ」と「つがる」
あま~い品種林檎の子孫だけありまして
美味しく出来上がっております。
秋は何処へ・・・
明日から10月です。
今日からまたまた美味しい林檎が登場です。
長野県産「しなの・すい~と」

ご両親があの「ふじ」と「つがる」
あま~い品種林檎の子孫だけありまして
美味しく出来上がっております。
2014年09月26日
地元ソウルフード
実りの秋です。
当店でも栗始めました。
栗のシーズンはこれからが本番ですよ。
それと同時に地元駒形のB級グルメ
絶妙の塩かげんがクセになります。
「釜揚げ塩ゆで栗」始めました。

先代から受け継がれたこの味。
茹でただけの単純なモノですがこれまた奥深い味であります。
栗の生産で有名な茨城産を使用です。
当店でも栗始めました。
栗のシーズンはこれからが本番ですよ。
それと同時に地元駒形のB級グルメ
絶妙の塩かげんがクセになります。
「釜揚げ塩ゆで栗」始めました。

先代から受け継がれたこの味。
茹でただけの単純なモノですがこれまた奥深い味であります。
栗の生産で有名な茨城産を使用です。
2014年09月23日
実りの秋!天然シャーベット
きめ細かな舌さわり・・・
食感はシャーベットのようです。
今年も始まりました。「西洋梨」
この果物独特食感はデザートに最適。
とても”御上品”です。
まずは・・・「オーロラ」からです。

只今色々と種類が出回っております。
食感が悪かったり、食べ頃が難しかったり・・・
一番イイのは
専門店で食べ頃をちゃんと見てもらう事をおすすめします。
食感はシャーベットのようです。
今年も始まりました。「西洋梨」
この果物独特食感はデザートに最適。
とても”御上品”です。
まずは・・・「オーロラ」からです。

只今色々と種類が出回っております。
食感が悪かったり、食べ頃が難しかったり・・・
一番イイのは
専門店で食べ頃をちゃんと見てもらう事をおすすめします。
2014年09月19日
清水蜜柑
静岡も”みかん”の季節がスタート!
まずは「清水のみかん」からです。
大きくないモノがお薦めです。(ゾクにいう大味)

いろいろ試食しましたが・・・
あのミカンより美味しい~です。
まずは「清水のみかん」からです。
大きくないモノがお薦めです。(ゾクにいう大味)

いろいろ試食しましたが・・・
あのミカンより美味しい~です。
2014年09月17日
2014年09月12日
安全・安心りんご
食の安全が脅かされているこの頃・・・・
農産物は”安心””安全”でなければなりません。
ましては、加熱しない生で食べる”果物”はかなりの厳しい
基準が求められております。
その厳しい基準をクリアした”安心”安全”おまけに”美味しい”までついた・・
当店指定農園の「特別栽培農産物」のりんごです。
長野県産「さんさ」

今は有機栽培の名称は消えつつあります。(有機栽培の基準がない為)
これからの基準は”特別栽培農産物”となっております。
当店のりんごにはちゃんと証明書が付いてます。
農産物は”安心””安全”でなければなりません。
ましては、加熱しない生で食べる”果物”はかなりの厳しい
基準が求められております。
その厳しい基準をクリアした”安心”安全”おまけに”美味しい”までついた・・
当店指定農園の「特別栽培農産物」のりんごです。
長野県産「さんさ」

今は有機栽培の名称は消えつつあります。(有機栽培の基準がない為)
これからの基準は”特別栽培農産物”となっております。
当店のりんごにはちゃんと証明書が付いてます。
2014年09月10日
黒葡萄を皮ごと食す。
巨峰のような黒葡萄は皮ごととなると・・・ちょっとタネもありますし・・・
この葡萄なら皮ごと全部食べられます。もちろん種無し!!
長野県産「ナガノパープル」

最近は青葡萄に負けじとこちらもガンバっております。
種無しで皮ごとが主流になるのでしょうか?
この葡萄なら皮ごと全部食べられます。もちろん種無し!!
長野県産「ナガノパープル」
最近は青葡萄に負けじとこちらもガンバっております。
種無しで皮ごとが主流になるのでしょうか?
2014年09月09日
秋梨
梨の秋突入です!
種類もどんどん代わってます。
中でもイチオシ!!
「あきずき」

ナニしろハンパない果汁!滴り落ちます。
産地のよってかなり味が違います。
生産地で選びましょう!
種類もどんどん代わってます。
中でもイチオシ!!
「あきずき」

ナニしろハンパない果汁!滴り落ちます。
産地のよってかなり味が違います。
生産地で選びましょう!
2014年09月06日
静岡発!柿の王道
くだもの界では秋が着々と近づいております。
静岡が全国に誇る”柿の王様”
地元本場の「ハウス・次郎柿」スタートです。

静岡メロンもイイのですが、この時期コレもありです。
他県に送るならとても”ハナマル・フルーツ・ギフト”です。
静岡が全国に誇る”柿の王様”
地元本場の「ハウス・次郎柿」スタートです。

静岡メロンもイイのですが、この時期コレもありです。
他県に送るならとても”ハナマル・フルーツ・ギフト”です。
2014年09月03日
うぐいす・ぷらむ
プラムの色は赤だけではありません。
珍しい~うぐいす色のプラムです。
山梨県の「ケルシー・ジャパン」

新品種ではありません。
長~い歴史があります。
酸味がほとんどなく、甘さが際立つプラムです。
珍しい~うぐいす色のプラムです。
山梨県の「ケルシー・ジャパン」
新品種ではありません。
長~い歴史があります。
酸味がほとんどなく、甘さが際立つプラムです。
2014年09月02日
完全生食用です。
実りの秋!!
この時期美味しく食せます。
生食用プルーン山形県の「パープル・アイ」

これなら美味しく鉄分等補給できます。
品種で選ぶのがキモです。
この時期美味しく食せます。
生食用プルーン山形県の「パープル・アイ」

これなら美味しく鉄分等補給できます。
品種で選ぶのがキモです。
2014年09月01日
この時期真っ赤!です。
今年の採れたて林檎をチラホラ見掛けるようになりました。
しかし!!これだけ色づきのよいものはありません。
林檎名産地”岩手県江刺”の「紅ロマン」

甘みとほどよい酸味のおいしさが特徴です。
果肉の硬めで、皮をむいてから茶色くなりにくいです。
まだまだ新品種!是非お試しください。
好評販売中です。
しかし!!これだけ色づきのよいものはありません。
林檎名産地”岩手県江刺”の「紅ロマン」
甘みとほどよい酸味のおいしさが特徴です。
果肉の硬めで、皮をむいてから茶色くなりにくいです。
まだまだ新品種!是非お試しください。
好評販売中です。